Blog記事一覧
こんにちは!リーフ治療院つくば本店、院長の根本です!
本日は、「眩しさが伴う頭痛」についてお話していきます。
頭痛の感じ方は人それぞれで、
・頭全体が締め付けられる頭痛
・ズキズキと拍動するような頭痛
・目の奥に激痛が走る頭痛
・頭の後ろに起こる鈍い頭痛
・片側のコメカミに起こる頭痛
など様々です。
また頭痛が起こる原因も様々で、
・血管が拡張している
・筋肉が硬くなり、血流が落ちている
・脳などの疾患がある
・目を酷使し過ぎている
・ホルモンが乱れている
などが考えられます。
今回取り上げている「眩しさを伴う頭痛」は、どういった状況で起こるのか!?
光を眩しく感じて頭痛の症状がある場合、「偏頭痛」が考えられます。
偏頭痛は、血管が拡張することで痛みが出ると考えられています。原因としては、乱れた生活習慣や睡眠不足、ストレス、女性ホルモンの乱れ、アルコール、緊張後の緩みなど、様々なことが考えられます。
また偏頭痛は、男性よりも女性の方に多くみられます。
偏頭痛が起きた時は、マッサージやお風呂など血行が良くなることは避けましょう。症状を余計に悪化させる可能性が出てきます。
偏頭痛を改善するためには、根本から体質を変えていく必要があります。まずは、食べ物や飲み物、睡眠に気をつけることが大事です。
私たちは、食べ物から栄養を摂り、睡眠で疲労を回復します。日常の積み重ねが、体質に大きな変化を与えますので、是非気をつけてみて下さい。
リーフ治療院では、血液循環と自律神経系のバランスを整えていくことで、偏頭痛に悩まされない体質へ変化させていきます。
つらい偏頭痛の症状を本気で改善したいという方がいらっしゃいましたら、リーフ治療院にご相談下さい。私たちが、根本から体質を改善していきます。
【お問い合わせはこちらまで】
リーフ治療院 つくば本店-無痛整体・はり・きゅう-
茨城県つくば市吾妻3-17-11 メルベーユ吾妻102
TEL029-819-0930
(公式HP)
→https://leaf-tiryouin.com/
(頭痛でお悩みの方)
→https://leaf-tiryouin.com/zutsuu
こんにちは!リーフ治療院つくば本店、院長の根本です!
本日は、「過長月経」についてお伝えしていきます。
女性の方の中には、生理がダラダラと続いてしまう方がいらっしゃいます。
もしかすると、過長月経かもしれません。特に不妊症でお悩みの方は、このような生理不順を改善することで良い方向に向かっていきます。
【過長月経とは】
通常、月経周期は28日前後と言われています。その中でも経血を伴う生理期間は、3日から7日と言われています。この生理期間が1週間以上続く場合、「過長月経」と考えられます。人によっては、30日以上続く人もいます。また経血量も多かったり少なかったりと、人によって様々です。
過長月経の場合、無排卵や子宮の器質的異常など、問題が隠れているかもしれません。
【過長月経の原因は】
過長月経の原因は大きく分けて2つです。
①機能の問題
②子宮など器質的異常
機能的な問題としては、主に自律神経の乱れによる女性ホルモンのアンバランスが考えられます。ホルモンバランスの乱れは、何かしらのストレスや偏った食生活などで起こってきます。
また器質的な問題として、子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮奇形など、臓器そのものに異常があることで、過長月経になることがあります。
【過長月経を改善するためには】
出血が長く続く場合は、一度婦人科を受診することをオススメします。原因が分かることで、その後の対処方法が変わってきます。また長期の経血あり量が多い場合は、貧血になることもあるので病院での対処が必要です。
器質的に異常がない場合、多くは自律神経系の問題になってきます。
食生活など生活習慣を見直し、循環の良いカラダにしていくことが大切になってきます。
リーフ治療院では、婦人科系と自律神経系に特化した施術を行っています。また、食生活のアドバイスを交えながら、根本的に状態を良くしていきます。
生理不順、不妊症を本気で改善したいという方がいらっしゃいましたら、リーフ治療院にご相談下さい。多くの方のお悩みを解決してきた私たちが、根本から体質を改善していきます。
(公式HP)
→https://leaf-tiryouin.com/
(生理不順でお悩みの方)
→https://leaf-tiryouin.com/seiri
(不妊症でお悩みの方)
→https://leaf-tiryouin.com/funin
こんにちは!リーフ治療院つくば本店、院長の根本です!
本日は「破水」についてお話していきます。
破水とは、出産の兆候の一つです。
初めて出産される臨月の妊婦さんは、どういう状態が破水なのか把握しておくと良いと思います。
【破水とは】
破水とは、胎児と羊水を包んでいる卵膜というものが破れ、羊水が外に出る状態のことを言います。
破水の起こる時期は様々で、陣痛前に起こる破水もあれば、子宮口が開いてから起こる破水もあります。多くの場合は、子宮口が開いてから起こります。
陣痛前に破水した場合、感染症などを防ぐため、病院での早急な処置が必要になってきます。
しかし、破水と似ているものとして、尿漏れやおしるしなどがありますので、見分けることが大切になってきます。
【破水の特徴は】
破水は個人差があり、これが破水だと判断しにくいことがあります。
特徴としては、尿漏れとは異なり、出たものが自分自身の力では抑えられない状態になります。匂いとしては、生臭いかったり、いつものオリモノとは、異なる場合があります。しかし、匂いにも個人差があります。
【破水したらどうすれば良いか】
破水したと思ったら、すぐに病院へ連絡し向かいましょう。破水の量によっては、バスタオルなどを当てながら、安静でいられる状況で向かうことがベストです。また破水が起きてからのシャワーやお風呂は避けましょう。
臨月に入った頃には、緊急対応できる身近な人への連絡やタクシーの手配、バスタオルなどの準備など、いつ破水が起こっても冷静に行動できるよう、段取りを組んでおくことがとても大切です。
リーフ治療院では、妊娠中の不調でお困りの方の施術を行っています。リーフ治療院の特徴は、妊娠初期から臨月の方まで安心して施術を受けて頂けることです。
ツラい妊娠中の症状がある方は、リーフ治療院にご相談下さい。
【お問い合わせはこちらまで】
リーフ治療院 つくば本店-無痛整体・はり・きゅう-
茨城県つくば市吾妻3-17-11 メルベーユ吾妻102
TEL029-819-0930
(公式HP)
→https://leaf-tiryouin.com/
(妊娠中の不調でお悩みの方)
→https://leaf-tiryouin.com/ninshin
【30代 女性】
【頭痛】
昔から肩こりがあり、ここ最近頭痛を頻繁に感じるようになったため来院。頭痛があることで、生活していても気分が優れず辛いとのこと。頭痛は夕方に起こりやすく、頭全体に辛さが出る状態。
日常生活としては、小さいお子さんがおり、最近抱っこが多くなったとのこと。
(初回の来院時)
施術前の検査では
・背骨全体の硬さ
・首を左に回すとつらさあり
・左仙腸関節の硬さ
・肩を上げた時の硬さ
・右肋骨の硬さ
が主にみられた。
(1回目の施術)
背骨、首、肩、骨盤、肋骨に硬さがみられたため、関節を緩めるための整体を行った。施術後は、首を回した時のつらさと肩を上げた時の硬さはなくなった。背骨と骨盤まわりの硬さはまだ残っている。
(2回目の施術)
前回の施術から20日後に来院。ガンガンする頭痛があったとのこと。カラダの動きをみると、首と腰、肩に硬さが現れていた。前回同様、関節を緩めるための整体を行った。施術後、首、腰、肩の硬さはなくなった。
(3回目の施術)
前回の施術から12日後に来院。頭痛は1回だけあったとのこと。硬さをみていくと、首の硬さは取れていたが、腰と肩に残っていた。前回同様、整体を行った。
(4回目の施術)
前回の施術から12日後に来院。頭痛は1回もなかったとのこと。カラダの動きをみても以前より、大分柔らかさが出てきた。
(5回目の施術)
前回の施術から16日後に来院。頭痛は全く起きていないとのこと。
次回からは、頭痛が再発しないよう、循環を維持するためのメンテナンス施術を行っていくこととなった。
[考察]
今回の頭痛の場合、緊張型頭痛が考えられます。
緊張型頭痛をはじめ、疾患性以外の頭痛は、血流を促し、体内循環をスムーズにしていくことがとても重要になってきます。
根本的に循環を上げるためには、関節に緩みを出し、歪みを改善することがポイントなります。
リーフ治療院では、頭痛の改善はもちろん、痛みを繰り返さない体質にすることが最も重要だと考えています。
頭痛の症状を本気で改善したいという方がいらっしゃいましたら、リーフ治療院にご相談下さい。私たちが、根本から体質を改善していきます。
【お問い合わせはこちらまで】
リーフ治療院 つくば本店-無痛整体・はり・きゅう-
茨城県つくば市吾妻3-17-11 メルベーユ吾妻102
TEL029-819-0930
(公式HP)
→https://leaf-tiryouin.com/
(頭痛でお悩みの方)
→https://leaf-tiryouin.com/zutsuu
こんにちは!リーフ治療院つくば本店、院長の根本です!
本日は「倦怠感」についてお話していきます。
倦怠感とは、カラダのだるさのことで、倦怠感の裏に様々な疾患が隠れていることがあります。
倦怠感が現れる疾患としては、肝臓疾患やうつ病、慢性疲労症候群、貧血、甲状腺機能低下症、無呼吸症候群などがあります。
その中でも、今回取り上げていきたいのは、女性ホルモンの乱れから起こる倦怠感です。
女性ホルモンの乱れから起こるものとしては、「更年期障害」「PMS」「月経困難症」などが挙げられます。
更年期時期になると、急激に女性ホルモンの分泌が低下することで、カラダがその変化についていけなくなることがあります。すると自律神経系が乱れ、生命活動に必要な機能がうまく働けず、倦怠感など更年期障害の症状が現れてきてしまうのです。
また、PMSや月経困難症などでも、倦怠感が現れてきます。PMSや月経困難症の場合、多くは循環機能や自律神経に問題が起こっていると考えられます。
更年期障害やPMS、月経困難症の症状を改善するためには、どうすれば良いか!?
まずはカラダ作りの基礎となる「食生活」を変えていくことです。
カラダは摂取した栄養素で成り立っています。
良いものたくさん摂取して、良くないものを制限していきましょう。
実際に摂るものを変えるだけで、体質は改善されてきます。
リーフ治療院の施術は、婦人科疾患に対する整体、鍼灸に加え、栄養のアドバイスも徹底して行っています。
更年期障害、PMS、生理痛を本気で改善したいという方がいらっしゃいましたら、リーフ治療院にご相談下さい。私たちが、根本から体質を改善していきます。
【お問い合わせはこちらまで】
リーフ治療院 つくば本店-無痛整体・はり・きゅう-
茨城県つくば市吾妻3-17-11 メルベーユ吾妻102
TEL029-819-0930
(公式HP)
→https://leaf-tiryouin.com/
(更年期障害でお悩みの方)
→https://leaf-tiryouin.com/kounennki
(生理痛でお悩みの方)
→https://leaf-tiryouin.com/seirituu
(PMSでお悩みの方)
→https://leaf-tiryouin.com/pms